柴田 知子
SHIBATA TOMOKO
テーブルコーディネート・マナー教室「テーブル高松」主宰
食空間コーディネーター、VMD、プロップスタイリスト、マナー講師
香川県出身
幼少時「ちょうさ」と呼ばれる大きな神輿に乗って太鼓を叩きたかったが「女は乗れない」と知り それはなぜなのか?を きっかけに
”しきたり” や 文化 について強い興味を持ち始める。
音楽大学在学時 渡独しヨーロッパの食文化や慣習に大きな影響を受ける。友人の紹介により、小笠原流茶道古流へ入門。その後小笠原流礼法にも入門。 故 鈴木菱亀高等総師範の下で長く可愛がってもらう。
「こうしなければならない」ではなく「なぜそうする(なる)のか」何事にも理由があることを意識し学び始めるとともに「魅力ある人として生きるためにどの時代にも必要なこと」を体得する。
日本文化の象徴ともいえる「おせち料理」を手作りし、身近な希望者へシェアし始めた「おせち おすそ分けの会」は2024年で23年目を迎え、毎年ファンを魅了している。
子育てをきっかけに料理好きが白熱し、レコール・バンタンでフードコーディネートを学ぶ。このとき「同じ料理でも器ひとつでこんなに印象が変わるのか」と実感。この感動をより多くの人に伝えたいと考えはじめ食空間コーディネーター資格を取得。
現在、出身地の香川県へ移住し、食空間コーディネート協会 四国支部 支部長としてテーブルコーディネート展や支部セミナーの主催進行に携わる。
音楽で培った、文化の歴史的背景知識や演出の心得、コンセプトづくりをベースに、料理や礼儀作法の知識を活かした ポップで心躍るテーブルコーディネートとマナーの教室を2022年12月に開講。
「理」を大切にした教養が深まるレッスンは、各種テーブルコーディネートコンテスト入賞の生徒からも信頼を集めており県外からの生徒も多い。
Table Takamatsu テーブル高松
代表:柴田 知子 [Shibata Tomoko]